何度も目覚めて睡眠が分割している
と悩んでいる方
この記事では
- 細切れ睡眠の悩み
- リラックスして眠る方法
についてお話していきます。
寝苦しい夏がやってきました。
暑くて何度も夜中に目が覚めて、まとめて長時間眠れないという方も多いかもしれません。
少しでも快眠できるように、眠り方の工夫をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
細切れ睡眠の悩み
「仕事が忙しくて落ち着いて眠れない」「育児中なので何度も起こされる」と、環境によって睡眠の悩みも様々です。
ここでは、「細切れ睡眠」について悩んでいる方の声を見てみましょう。
■不規則な生活で細切れ睡眠
昼に3時間、夜に3時間などという寝方をするのは体に悪いでしょうか?
トータルでは5~6時間は寝ています。
仕事はパートなので何とか体力は持っていますが、最近代謝が悪いような気がします。
■授乳中で細切れ睡眠
乳児を含む子供2人を子育て中で、合計5時間も眠れていません。
連続2時間×2回+昼寝15分×4回くらいです。
出産前は8時間は寝ていたので、このままでは体調を崩さないかと心配です。
■睡眠が継続しない
睡眠がかなり細切れで、一度の睡眠が30~45分位しか継続しません。
やっと寝れたと思っても怖い夢などを見るので、疲れています。
何とか熟睡する方法はないかと悩んでいます。
皆さんの悩みに対する結論は「連続して眠れないことをそんなに気にしなくてもいい」ということです。
かつて、人も他の哺乳動物と同じように、1日に何回も眠る「多相性睡眠」でした。
農耕生活を行ない、居住地で「昼に活動して夜に眠る」という生活が定着したことで、夜間に6~8時間連続して睡眠をとるようになったのです。
ですから、連続して眠れないことを気にしすぎる必要はありません。
細切れ睡眠でも、深い睡眠をとれていればOKです。
リラックスして眠る方法
そうは言っても、眠れない時は余計に焦ってしまうものですよね。
そんな時は、眠ることを考えるのではなく、リラックスすることを実践してみましょう。
「リラックスして眠る方法」をご紹介します。
■あごと目の奥の力を抜く
眠る時は、体の隅々まで丁寧に意識を向けて体を緩めていきましょう。
- 布団に横たわり、あごの力を抜く
- 眼球の奥の力を抜く
- つま先から頭部に向かって、息をゆっくり吐きながら力を抜く
精神的なストレスがかかると上半身に力が入るため、あごと目の奥の2箇所を緩めるだけで、かなり緊張はとけていきます。
■鼻の通りをよくする
ヨガの片鼻呼吸は、自律神経を整えて心を安定させてくれます。
- 左鼻から4秒かけて息を吸う(左手の人差し指で右鼻を押さえる)
- 右鼻から4秒かけて息を吐く(左手の親指で左鼻を押さえる)
- 右鼻からたっぷり息を吸い込む(左手の親指で左鼻を押さえる)
- 左鼻から息を吐き切る(左手の人差し指で右鼻を押さえる)
右鼻は交感神経、左鼻は副交感神経に通じているので、左鼻の通りが悪い場合は、体が緊張している証拠です。
■目・首・腰を温める
疲れている部位を見つけて、リラックスポイントを温めていきましょう。
- スマホやパソコン操作で目が疲れる時・・・目元
- 首や片の疲れがたまっている時・・・首の後ろ
- 立ち仕事や運動で疲れている時・・・腰
最近、目の周りを温めるアイマスクが人気です。
目を温めると疲れがとれて、全身をリラックスさせることができます。
EarZzzでは、気持ちがリラックスできたり、前向きになれるような音楽をYouTubeで配信しています。
おやすみ前や休憩時間にぜひお試しください。
【耳の休息ch】耳のしあわせ Music Lab.は>>こちら
まとめ
細切れ睡眠の悩みとリラックスして眠る方法についてご紹介していきました。
- 細切れ睡眠の悩みの回答は、細切れ睡眠でも深い睡眠をとれていればOK。
- リラックスして眠る方法は、①あごと目の奥の力を抜く②鼻の通りをよくする③目・首・腰を温めるなどがある。
睡眠で悩む人ほど、眠くないうちから布団に入って寝ようとするので、いつまでも「眠れない」と感じます。
環境の変化で細切れ睡眠になっている人も「眠れていない」と感じるかもしれませんが、「短時間でもしっかり眠れている」という気持ちの切り替えも必要かもしれません。
「生活習慣」関連記事は>>こちら
#耳のしあわせラボ