朝食が快眠の素!-大切なのは食事のとり方

朝食が快眠の素!-大切なのは食事のとり方

忙しくて朝食抜きのことがある…


と困っている方


この記事では


  • 朝食が快眠の素のワケ
  • 大切なのは食事のとり方

についてお話していきます。


朝食が大事なことはよく分かっていますし、1日の始まりを気持ちよくスタートさせるにも大切です。

しかし、この朝食が実は夜の快眠の素なんです。

食事のとり方を改善すれば、快眠の効果をアップすることができます。



朝食が快眠の素のワケ

朝食が快眠の素のワケ

「夜はぐっすり眠って、日中は集中して動き回りたい!」と願うのであれば、朝食を見直してみることをおすすめします。


■朝食が快眠の素

快眠を得るためには、睡眠ホルモンといわれるメラトニンをしっかりと分泌させることが必要です。

バランスのよい朝食をとると、就寝時(約14~16時間後)にはメラトニンが分泌されるため、タイミングよく眠気が促され、快眠へと導かれるのです。


■光を浴びて朝食をとることは快眠へのカギ

朝食時にカーテンを開けるなどして光を浴びると、更にメラトニンの効果がアップされます。

眠気をもたらす作用があるメラトニンは、明るい環境では分泌が抑制されるため、起床と睡眠のリズムを作ることができるからです。


■ポイントは「トリプトファン」と「ビタミンB6」

味噌汁やごはん、焼き魚などがそろった和食は理想的です。

メラトニンの素となるトリプトファンとビタミンB6を同時に摂取できることがポイントです。

トリプトファンは味噌などの大豆製品に、ビタミンB6はに多く含まれます。


  • トリプトファンを多く含む食品・・・大豆製品、乳製品、鶏卵、ナッツ類、ゴマ、はちみつ、バナナ、白米など
  • ビタミンB6を多く含む食品・・・魚類、ニンニク、牛レバー、鶏肉など

朝にメラトニンの原料となる食品を摂取できれば、就寝時にはちょうどメラトニンが分泌されます。

寝つきがよくなると共に、眠りの質の向上も期待できます。



大切なのは食事のとり方

大切なのは食事のとり方

快眠の素が明らかになりましたが、それを毎日食べ続けることは少しハードルが高いかもしれません。

では、今からでも見直すことができる食事のとり方に注目してみましょう。


■食事のとり方で体内時計が整う

体内時計のスタートは、食事と次の食事までの時間が、最も長い時間あいた後の食事からです。

例えば、1日3食の場合、夕食と翌日の朝食までの時間が最も長いので、朝食から体内時計がスタートします。長い時間の基準は、約10時間です。

朝食が7時の場合は、夕食をその10時間前の夜9時までに終わらせておく、ということになります。


■1日3食をリズム良くとることが大切

頑張って朝食をとったとしても、忙しくて昼食はとれず、夕方に軽食をとり、残業を終えて夜中に食事をする、というのが忙しい現代人の典型ではないでしょうか。

例えばこの場合、朝食と夕食の間が最も長く時間があいているため、体内時計のスタートは大幅に遅れてしまい、乱れやすくなります。

そして、朝は起きづらくなり、夜はあまり眠くなりません。


平日は残業で夜中に食事をする場合は、残業前に食事をとり、帰宅後は軽く食べるだけにとどめることをおすすめします。

そうすることで、質の良い睡眠へと促されて、翌朝もスッキリ目覚めることができます。



まとめ


朝食が快眠の素のワケと大切なのは食事のとり方について解説していきました。


  • 朝食が快眠の素のワケは、朝食をとるとメラトニンが分泌されて快眠へと導かれるから
  • 1日3食をリズム良くとると体内時計が整い、質の良い睡眠へと促される

まずは、朝食をとることで生活リズムを整えてみることから始めてみませんか?

それを続けていくうちに、少しずつ1日3食をリズム良くとることで、良質な眠りを体感できるようになっていくはずです。



「快眠」関連記事は>>こちら

 

#耳のしあわせラボ