寝る時、小さな音が気になる
と悩んでいる方
この記事では
- 睡眠時に耳栓をする効果は?
- 快眠効果が期待できる耳栓を徹底比較
についてお話していきます。
「寝る時や明け方の騒音で睡眠が妨害されてしまう」という、睡眠の悩みを訴える人は少なくありません。
入眠時に気になる音としてよくあげられるのが、家電製品の音、家の外の騒音、家族の生活音の3つがあります。
そんな時、耳栓が快眠に役立つことをご存知でしょうか?
自分の好みに合った耳栓を見つけられるよう、使用することで得られるメリットや快眠効果が期待できる耳栓についてご紹介していきます。
睡眠時に耳栓をする効果は?
夜静かになってくると、日中ではほとんど意識を向けていないのに、家電製品の出すかすかな音が気になってしまいます。
気持ち良く眠りたいのに睡眠を妨げられて、イライラして余計に眠れなくなってしまうこともあります。
そのような人におすすめしたいのが「耳栓」の活用です。
耳栓をつけることで、快眠効果が期待できるのです。
■耳栓をつけるメリット①雑音を遮音してくれる
耳栓で最も大きなメリットは、雑音を遮音してくれることです。
耳の穴に直接入れて防音するので、耳栓は数多くある防音アイテムの中でも、高い遮音性を誇っています。
騒音のレベルは「dB(デシベル)」で表されますが、一般的な耳栓は「25dB〜35dB」を遮音することが可能です。
工事現場の音は「75dB」だといわれており、耳栓を使えば図書館レベルの「40dB」まで下げることが可能です。
そのため、遮音ができることで雑音を気にすることなく、スムーズに寝つくことができます。
また、自宅ではなく出張先や出先のカフェなどで仮眠したい時にも重宝します。
最近では「聴覚過敏」といって、日常のなんでもない音が過度に大きく聞こえたり響いたりし、苦痛や不快感を感じる症状に悩まされている人がいます。
例えば、掃除機やドライヤーの音が耳に突き刺さるように感じたり、相手の話し声が背景の音と混じって集中できないなどがあります。
生活に支障をきたすような場合は、医師に診てもらうなどして治療を試みることも大切です。
■耳栓をつけるメリット②「入眠モード」に入りやすい
仕事などでストレスを受け続けていると、交感神経と副交感神経からなる自律神経が乱れやすくなります。
特に、覚醒をつかさどる交感神経が活性化しすぎると、身体をリラックスモードにする副交感神経への切り替えがスムーズにいかなくなります。
心地良い眠りは副交感神経が優位な状態の時に訪れるため、交感神経が活発な状態が続くと、スムーズに眠りに入れなくなってしまいます。
そんな時は「入眠儀式」を行うと、「入眠モード」に入りやすくなります。
「入眠儀式」をご存知でしょうか?
入眠儀式とは寝る前に行う習慣のようなものです。
例えば、寝る前に本を読む、アロマをかぐ、ストレッチをするなどを習慣にしている方も多いでしょう。
トイレに行く、お風呂に入る、パジャマに着替えるなどの当たり前の行為も、入眠儀式になります。
「儀式」という言葉は難しく聞こえますが、普段から行っているリラックスできる行動と考えれば簡単です。
睡眠時に耳栓をつけることを習慣にすると、「耳栓=睡眠」というイメージが出来上がります。
耳栓が入眠モードへ切り替えるためのスイッチのような役割を果たしてくれるようになり、ぐんと寝つきがよくなります。
■耳栓をつけるメリット③脳をしっかり休ませる
最近、「身体は疲れているのに眠れない」という「脳疲労」に悩まされている人が増えています。
休日にしっかり休んだのに、なかなか疲れが取れないと感じたことはありませんか?
疲労といっても仕事・人間関係・運動・育児など、いろいろな疲れがありますが、もしかしたら脳が疲れて正常に機能しなくなっていることが原因かもしれません。
考え方として、脳疲労は筋肉痛のようなもので、脳を使いすぎることで、脳に炎症(活性酸素)を蓄積させてしまう状態です。
活性酸素が溜まり「酸化ストレス」の状態になると、有害な作用が引き起こされます。脳疲労は、脳が操っている自律神経に有害な作用が加わり、自律神経が正常な機能を果たせなくなってしまっている状態なのです。
脳は、就寝中もかすかな物音、光を情報として取り込んでいます。
つまり、睡眠中に雑音が多ければ、脳は疲れているのにもかかわらず、休むことなく働き続けるということ。
そして、その分睡眠の質は下がるということになります。
しかし、耳栓をしていれば雑音をカットできるため、脳をしっかりと休ませることで睡眠の質が上がることが期待できます。
快眠効果が期待できる耳栓を徹底比較
睡眠時の騒音対策だけでなく、集中して作業したい時にも便利なアイテム「耳栓」。
長時間の利用におすすめの耳栓から、騒音から耳を守れる遮音性が高い耳栓まで、様々な製品がラインナップされています。
そこで今回は、ご好評いただいております「EarZzz(イヤーズー)シリーズ」から、快眠効果が期待できる耳栓を徹底比較してご紹介します。
ご購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
■【耳栓初心者の方向け】ピタッと遮音、フワッとフィットする「EarZzz basic(イヤーズーベーシック)」
「周りの音がうるさくて集中できない…」「睡眠時のいびきが気になる…」などのお悩みの声を解消してくれるのが、耳栓初心者でも安心してご使用いただける「EarZzz basic(イヤーズーベーシック)」。
最大の特徴は3つあります。
1.ピタッと吸い付くようなつけ心地
数ミリ単位で違う耳穴のサイズだからこそ、サイズ感にこだわりました。
抗菌・防臭加工の医療用シリコンを採用しており柔軟性があるので、自分に合ったサイズをお選びいただけます。
2.フワッとフィットする装着感
クセになる装着感!従来の耳栓よりフィット感をUP!耳穴に吸い付くような感覚です。
3.2つのフランジ(ヒレ)で不快な音を遮音
睡眠時など長時間装着しても耳への疲れや違和感がありません。
持ち手の長さは短く設計しているので、寝がえりの際に邪魔になりにくい耳栓です。
「今までたくさんの耳栓を試してきたのに、しっくりくる耳栓に出会えなかった」方や「耳栓をするのは初めて」といわれる初心者の方にも「つけ心地抜群!」「しっかり防音!」「耳が痛くならない!」。
音を遮音するだけでなく、毎日頑張る耳のケアに、使い勝手も抜群です。
■【耳栓難民の方向け】フリーサイズで誰にでも合う最高のフィット感「EarZzz Soft(イヤーズーソフト)」
「自分の耳に合う耳栓と出会えない…」「スポンジタイプは形がすぐに戻って、耳に装着しにくい…」などのお悩みの声を解消してくれるのが、今までのスポンジタイプの常識を覆す「EarZzz Soft(イヤーズーソフト)」。
最大の特徴は3つあります。
1.超低反発素材の弾力性
つぶしてから復元するまでの時間がゆっくりなため、耳にソフトにフィットします。発泡率や素材にこだわったので、とにかく装着が簡単なのが特徴です。
2.騒音対策用だから優れた遮音性
騒音対策用として設計・開発された誰にでもフィットするフリーサイズです。
3.耳に優しくなじむつけ心地
耳栓のくぼみは耳孔の形にフィットするようなデザインなので、長時間つけていても疲れにくいです。
「装着が簡単」で「耳にきちんとフィットする」にこだわったため、つける人の耳の穴の形に、耳栓が合わせてくれるので、超フィット感で気持ちいい。
モノトーンカラーなので、使うシーンを選ばずおしゃれに装着できます。
■【聴覚過敏の方向け】声は聞えて、余計な音を軽減する「EarZzz Protect(イヤーズープロテクト)」
「周りの音だけ軽減したい…」「HPS気質なので騒々しい雑音が苦手…」などのお悩みの声を解消してくれるのが、ノイズリダクション機能を搭載している「EarZzz Protect(イヤーズープロテクト)」。
最大の特徴は3つあります。
1.ノイズリダクション
減音フィルター内蔵で気になる騒音だけをカットします。(遮音値27dB)
2.装着中でも会話可能
電波を使用せずにノイズの遮音ができるので、装着中の会話は可能です。
耳栓のくぼみは耳孔の形にフィットするように、フリーサイズでデザインされています。
3.水洗いOK!
そのまま水洗いOKなので、いつでも清潔に使用できます。
抗菌・防臭加工の医療用シリコンを採用しているので、長時間つけても痛くなりにくいです。
「減音フィルター内蔵」で周りの雑音をカットするノイズリダクション機能を搭載しているので、耳ケアはもちろんのこと、遮音値27dBなので、装着中でも会話が可能なため使い勝手が抜群です。
まとめ
睡眠時に耳栓をする効果は?と快眠効果が期待できる耳栓を徹底比較について解説していきました。
- 睡眠時に耳栓をする効果は、雑音を遮音してくれる、「入眠モード」に入りやすい、脳をしっかりと休ませるなどがある。
- 快眠効果が期待できる耳栓は、「EarZzz basic(イヤーズーベーシック)」、「EarZzz Soft(イヤーズーソフト)」、「EarZzz Protect(イヤーズープロテクト)」などがある。
快眠効果を得たい時に耳栓を選ぶ基準によって、そのタイプは変化します。
遮音性の高さを重視するならフランジタイプ、フィット感を重視するならフォームタイプがおすすめです。
余計な音だけを遮音したいのなら、減音フィルター内蔵の耳栓がよいでしょう。
自分の耳に合った耳栓をつければ遮音性も高くなるので、脳をしっかりと休ませて快眠効果が期待できるでしょう。
EarZzzの耳栓は>>こちら
EarZzzでは、気持ちがリラックスできたり、前向きになれるような音楽をYouTubeで配信しています。
おやすみ前や休憩時間にぜひお試しください。
【耳の休息ch】耳のしあわせ Music Lab.は>>こちら
「耳栓」関連記事は>>こちら
#耳のしあわせラボ