周りの音にイライラする
と悩んでいる方
この記事では
- 音にイライラするのはなぜ?
- しつこいイライラには脳を休ませる
についてお話していきます。
普段通り過ごしているのに、今日はなぜかいつも気にならない生活音が気になる。
そんな状態になって困ったことはありませんか?
音の大小に関わらず、なぜイライラするのでしょうか。
人が音に対してイライラする原因と対処法についてお話していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
音にイライラするのはなぜ?
私たちの日常の中には、家庭やオフィスなど様々な場所であらゆる騒音があふれています。
そのため、音でイライラした経験は、誰にでも一度はあるのではないでしょうか。
なぜ人は音に対してイライラしてしまうのでしょうか。
■日常にあふれる生活騒音
私たちの周りには、様々な音があふれています。
これらの音の中で、私たちの日常生活によって生じる音が他人に不快感を与えるなど、迷惑をかけるような音を生活騒音といいます。
例えば、ピアノなどの楽器の音、洗濯機・エアコンなどの家庭用機器から出る音、風呂・トイレの給排水の音、上階の足音、車の空ぶかしの音など広範囲に渡ります。
生活騒音は毎日の生活の中で出る音のため、音の種類、音の出る時間や場所などはいつも同じではありません。
また、昼間は気にならなかった音でも、早朝や夜間に周りが静かになれば、うるさく感じることもあります。
近年では、マンションなどの集合住宅におけるトラブルが目立っており、そのほとんどが上下階という極めて限られた範囲で起きています。
同一建物内では騒音の規制基準が適用できないなど、他の騒音問題と異なる特徴があります。
これを法律や条例で規制することは、日常生活に制限を加えることなりかねません。
このため、ひとりひとりがモラルを守るように気を付けて、当事者間の話し合いの中でルールを作るなど、自主的な解決に努めることが望まれています。
■人が音にイライラする理由
音に関連する殺傷事件は、日本ではしばしば発生するのに対して、西洋ではあまりないのだそうです。
これには、脳の働きが大きく関わっているという報告があります。
脳には「右脳」と「左脳」があります。
音楽や芸術などをつかさどる「右脳」に対して、「左脳」は言語などの理性的なものを認知する役割があります。
この役割は、日本人も西洋人も違いはないのですが、ハミング、動物の鳴き声、喜怒哀楽の声のような、言葉や声と区別しにくい音を、日本人は「左脳(=言語脳)」で受け止め、西洋人は「右脳(=音楽脳)」で受け止めるのだそうです。
例えば、隣人の犬が激しく吠え出した場合、西洋人はその鳴き声を「音」としてBGMのように聞き流すことができるのですが、日本人は「言葉」のように意味を理解しようとしっかりと聞いてしまう脳の作りになっているそうです。
そのため、日本人は一生懸命働いている左脳が、更に犬の鳴き声を受け取って処理しようと、プチパニックを起こすのだそうです。
これが、許容限度を超えるイライラの原因になってしまう、というわけなのです。
■音へのイライラがもたらす影響
騒音は慣れてしまえば大丈夫、というものではありません。
気にならない程度の騒音でもストレスとなり、心身に影響を与えることがあります。代表的な症状をあげていきましょう。
①睡眠不足
騒音は寝つきを悪くするだけでなく、寝ている間も心身にストレスを与えます。
睡眠不足は疲労の蓄積はもちろんのこと、あらゆる病気の原因にもなります。
②精神的ダメージ
騒音の中では心が休まらず、イライラや不安感などの、心理的悪影響が現れやすくなります。
また、集中力を失い仕事や家事の効率低下も考えられます。
③自律神経への悪影響
自律神経とは無意識に活動する身体の機能のことです。
例えば、発汗機能や様々な内分泌、心臓の鼓動などの自律神経の働きが低下することで、大きな病気の原因にもなります。
つまり、知らず知らずのうちに心身共に深刻なダメージを受けてしまうのです。
しつこいイライラには脳を休ませる
騒音で悩まされる初期症状として、睡眠不足になることがが非常に多いです。
夜に小さな音が気になってなかなか眠れない。
「眠らないと疲れがとれない」「明日、寝坊したらどうしよう」と考えて、悪循環に陥ることもあるでしょう。
実は、騒音に関連する睡眠不足には「脳疲労(脳の疲れ)」が関係しているため、脳を休ませればしつこいイライラを解消できるきっかけをつかめるのです。
■「脳疲労」とは?
「脳疲労」とは、脳が疲れて正常に機能しなくなっている状態のことをいいます。
具体的には、筋肉を脳に置き換えて考えてみましょう。
過度な運動をして筋肉を動かしすぎると、筋肉に炎症が起きて筋肉痛になります。
筋肉痛の程度にもよりますが、起きたり寝たり、階段を登ったり降りたり、日常的に動作をすることさえもつらいと感じた経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
脳疲労も考え方としては筋肉痛と同じです。
脳を使いすぎることで、脳に炎症(活性酸素)を蓄積させてしまいます。
活性酸素がたまり「酸化ストレス」の状態になると、有害な作用が引き起こされます。
脳疲労は、脳が操っている自律神経に有害な作用が加わり、自律神経が正常な機能を果たせなくなってしまっている状態ということができます。
■音ストレスが原因で脳疲労になることも
脳疲労の主な原因として、ストレスがあげられます。
現代はストレス社会といわれるほど、様々な音に囲まれています。
家での生活音、通勤での人の会話、職場での機会音など、大量の音を聞きすぎた結果、音ストレスが脳疲労につながりやすくなっているといえます。
また、疲れやストレスを感じると自律神経が乱れる原因にもなります。
戦闘モードの交感神経が優位になり、常にストレスを感じているとリラックスモードの副交感神経への切り替えがうまくいかず、交感神経の緊張が続いてしまいます。
そのため、脳全体も興奮し心臓の動悸が激しくなるなど臓器にも負荷をかけることにもなりかねません。
これは、本来であれば異常な事態なのです。
しかし、ストレスが日常化している現代人にとっては、この異常が当たり前として恒常性を保とうとします。
その状態を「アロスターシス」といいますが、気づかないうちに体に無理がくるため、その状態が破綻します。
そして、突発性難聴、低音部型難聴、メニエール病などの耳の不調を訴えることになるのです。
■音を遮断して脳をしっかりと休ませるには?
それでは、騒音でのイライラを軽減させて脳をしっかりと休ませるには、どのような対処法があるでしょうか。
例えば、生活の見直しやストレス軽減の工夫、耳栓などの遮音アイテムを使用してみましょう。
・生活の見直し
ストレスが多い生活を送っていると自律神経が乱れ、音に過敏に反応してしまったり、悪化したりすることがあります。
ストレスや疲労をためていないか生活環境を見直し、睡眠や休養を十分にとり生活リズムを整えましょう。
スムーズな入眠には、寝る前の半身浴がおすすめです。
就寝1~2時間前に半身浴をし、下半身を温めることで、寝つきがよくなります。
布団に入った後は、体内の熱を放出させましょう。
体温を下げることで、眠気を感じられるからです。
特に足の裏は、体温を外に逃がす上で重要な場所なので、くつ下を重ねばきして足を温めすぎないように気をつけましょう。
・ストレス軽減の工夫
ストレスがたまっている場合は、ストレスを感じている対象が何であるかを把握し、軽減させることで、音へのイライラが緩和することがあります。
また、寝る前はその日にあったイヤなことを思い出すと、考え始めて眠れなくなることがありますので、明日の楽しい事柄を考えて眠りましょう。
どうしても頭に浮かんで眠れない場合は、一旦布団から出てイライラの原因を紙に書き出してみるとよいでしょう。
また、寝る際に小さな音が気になる場合は、ヒーリング音楽など心が落ち着く音楽を聴きながら眠りにつくこともおすすめします。
・耳栓などの遮音アイテム
そして、耳栓などの遮音アイテムは、不快な音をシャットアウトしてくれるので、脳を騒音から解放してくれます。
そこでおすすめしたいのが、「EarZzz Soft(イヤーズーソフト)」。
「EarZzz Soft(イヤーズーソフト)」は騒音対策用として開発され、弾力性・遮音性・つけ心地にこだわった超低反発素材構造の耳栓です。
超低反発素材を使用しているため、潰してから復元するまでの時間が長く、耳へのフィット感が抜群で簡単に装着できるのも特徴です。
家事の際の気になる生活音や職場での人の話し声、就寝時の不快な音に様々なシーンでお使いいただけます。
この記事を読んでいただくことで、なぜ人は騒音にイライラ感じるのか、そして、その対処法についてご理解いただけたと思います。
騒音に対する対処や改善がされないと、日常生活に支障が出たり、聴覚や自律神経などの病気につながったりする恐れもあります。
騒音に対する適切な対策を取り、音でイライラしない環境を目指しましょう。
まとめ
音にイライラするのはなぜ?としつこいイライラには脳を休ませるについて解説していきました。
- 日本人は音を「左脳」で認識しているため、言葉のように意味を理解しようとしっかりと聞いているからイライラする。
- しつこいイライラには脳を休ませるには、超低反発素材構造の「EarZzz Soft(イヤーズーソフト)」がおすすめ。
頭では分かっていても、騒音にはイライラしてしまうものです。
普段より音に敏感になっていると感じたら、耳栓をつけて音から脳を解放することで、しっかりと休ませてあげてください。
また、目を閉じて深呼吸をすると、雑念をシャットアウトする効果も高まりますよ。
EarZzzでは、気持ちがリラックスできたり、前向きになれるような音楽をYouTubeで配信しています。
おやすみ前や休憩時間にぜひお試しください。
【耳の休息ch】耳のしあわせ Music Lab.は>>こちら
「耳栓」関連記事は>>こちら
#耳のしあわせラボ