朝活は生活リズムが整う?
と気になっている方
この記事では
- 朝活で良い習慣をつける
- 疲労をためない体を作る方法
についてお話していきます。
朝の時間を有効的に使えば、それが良い習慣となり、1日を気持ちよくスムーズに始めることができます。
そうは分かっていても、なかなか実行に移せないものです。
朝活の効果がどのように疲労をためない体を作るのかを詳しくご紹介しますので、爽快な気分で朝を迎えていきましょう。
朝活で良い習慣をつける
「忙しくて毎日寝るのが遅くなる」と悩んでいる方は、「朝活」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
朝活はいったいどんなものか、始めることで期待できる効果などをご紹介します。
■朝活とは
朝の時間に活動することをいいます。
早起きして1日の活動時間を前倒しするのではなく、自分の趣味やスキルアップのために、仕事に行く前の時間を有効活用して、生活を充実させることです。
そのため、朝起きてから何をするのかを考えるのではなく、前夜からすることを決めておくといったモチベーションに違いがあります。
■朝活で期待できる効果
朝活を始めるきっかけは人それぞれです。
ですが、実際にスタートしてみると思いがけない変化を体験できるようです。
- 1日を有効的に使える
- 生活リズムが整う
- 前向きな気持ちになる
①は、朝早く起きるとさえた頭で活動するので、夕方以降の疲れた頭で作業するよりもはかどるため、時間を有効活用できます。
また、本来の予定よりも少し早めに行動を始めているため、予想外の出来事にも慌てずに対応することもできます。
②は、体内リズムを調節するためには、毎朝同じ時間に起きて、光を浴びることが効果的です。
朝に浴びたセロトニンが手伝い、夜に自然な眠りを誘うメラトニンが多く分泌されるので、良質な睡眠をとることができ、生活リズムが自然と整います。
③は、朝しっかりと日光を浴びると、脳内で働く神経伝達物質のセロトニンが分泌されます。
セロトニンは「幸せホルモン」ともいわれ、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わるものなのです。
朝活を始めると気分がだんだんと前向きになるように感じられます。
疲労をためない体を作る方法
1日の始まりである朝の時間帯をどう過ごすかで、その日の疲れ具合が変わってくるといっても過言ではありません。
疲労をためない体を作るために、朝に気をつけてほしいポイントが2つあります。
■ポイント!その1:目覚まし時計のアラーム音を自然な音に変える
スマホの大音量のアラーム音で目覚めている人も多いでしょうが、それは朝からストレスをかけていることになります。
野生動物で例えると、寝ているところに突然大きな音が鳴り響くと、動物は襲われるのではと勘違いして飛び起きます。
人も同じで、大きな音は反射的に恐怖とストレスを感じるという防御本能が残っているのです。
ヒーリング音などの癒しの音で目覚めることが、自律神経に負担をかけない理想的な起き方です。
■ポイント!その2:朝日を浴びながら朝食をとる
朝に十分な量のセロトニンを出し、14時間後にメラトニンに変わることで、覚醒と睡眠をスムーズに切り替えることができます。
2000ルクス以上の明るさ(窓際2~3m)で、15秒ほど目を開けていると、メラトニンの分泌が始まります。
ガムを噛むなどのリズミカルなそしゃく運動によっても分泌が進むので、朝食をとることは効果的です。
まとめ
朝活で良い習慣をつけると疲労をためない体を作る方法についてご紹介していきました。
- 朝活で良い習慣をつけると、①1日を有効的に使える②生活リズムが整う③前向きな気持ちになる。
- 疲労をためない体を作る方法は、①自然な音で起きる②朝日を浴びながら朝食をとる。
疲労をためない体を作るには、早く寝ることが不可欠です。
しかし残業や夜更かしに慣れてしまっている人は、早起きよりも早く寝るほうが難しく感じるかもしれません。
なるべく、就寝前にパソコンやスマホは触らず明かりを落として、アロマや音楽でリラックスできる環境を整えることで、気持ちのよい朝を迎えましょう。
EarZzzでは、気持ちがリラックスできたり、前向きになれるような音楽をYouTubeで配信しています。
おやすみ前や休憩時間にぜひお試しください。
【耳の休息ch】耳のしあわせ Music Lab.は>>こちら
「疲労」関連記事は>>こちら
#耳のしあわせラボ