春が眠いのはナゼ?9割が感じる「眠気やだるさ」の原因と解消する方法

春が眠いのはナゼ?9割が感じる「眠気やだるさ」の原因と解消する方法

春は特に起きられない


と悩んでいる方


この記事では


  • 春が眠いのはナゼ?
  • 「眠気やだるさ」を解消する方法

についてお話していきます。


少しずつ太陽の暖かい日差しを感じると、春が待ち遠しい。

そう思う反面、何だか眠気やだるさを感じてしまう…なんてことはありませんか?

気持ちは前向きなのに、身体がついていかないと感じるのは、春特有の眠気の原因があるのです。



春が眠いのはナゼ?

春が眠いのはナゼ?

新生活がスタートしたり、新しいことをはじめたり、春はワクワクする季節。

でも、目覚まし時計が鳴ってもボーっとしてしまったり、ウトウトしてなかなか動けなかったり。

「春眠暁を覚えず」という言葉があるように、春は眠たくなるものなのです。


■春の眠気は気象現象「気圧の谷」のせい?

春の特有の気象現象といえば、移動性高気圧。

大陸からやってきた高気圧が日本を通り過ぎた後、必ず気圧がぐっと下がるのが、気圧の谷です。

気圧が下がると人の身体はどうなるのか?

実は気圧が下がると、人の身体をコントロールしている自律神経の副交感神経が優位になり、身体はリラックスするのです。

そのため、眠気がとれずパッと目覚めることができないのです。


■春の眠気は「アレルギー症状」のせい?

暖かい春になると、花粉や黄砂、PM2.5などのアレルギー症状を引き起こす物質が、大量に空気中に飛び回っています。

そのため、止まらないくしゃみや鼻水で寝つきが悪くなったり、眠れなくなったりなど、睡眠のリズムが崩れがちになります。

また、花粉症の治療で内服する「抗アレルギー薬による眠気」も要因の1つにあげられます。


■春の眠気は「新生活のストレス」のせい?

春は、卒業式や入学式、就職などの新生活がはじまる季節です。

自分は変化しない場合でも、周りの人が入れ替わるなど、環境の変化が1年で最も激しい時期です。

新しい環境に慣れるために、心と身体は知らないうちに緊張状態になっています

そのため、夜もぐっすり眠れず、仮に眠ったとしても疲れがとれていません。

その影響で、お昼頃にボーっとしたり、眠くなったりして、やる気が起きなくなることもあります。



「眠気やだるさ」を解消する方法

「眠気やだるさ」を解消する方法

春は眠くなると分かったけれども、毎日のことなので、朝は気持ち良く目覚めたいのも。

春特有の「眠気とだるさ」を解消するために、毎日できる簡単な対策をご紹介しますので、ぜひ自分にあった対策を見つけてみてくださいね。


■心地よい香りを活用する

嗅覚は、五感の中でも脳にダイレクトに伝わる感覚です。

その特性を生かして、心地よい香りをかぐことで脳に直接刺激を与えて、自律神経のバランスを整えましょう。

覚醒効果が期待されるのは、ローズマリーの香り。

枕元にエアフレッシュを置いて寝起きにひと吹きすれば、交感神経が刺激されて頭がスッキリとしてきます。


■光を活用する

朝起きてすぐ窓際に立ち、15秒間目の中に光を入れると、私たちの身体は目覚めるようになっています。

そして、そこから14~16時間後には眠気がくるように、睡眠ホルモンの分泌がはじまるのです。

そのため、朝はしっかりと光を浴びて、夜は就寝1時間前には徐々に暗くしていく。

このように、光にメリハリをつけて活用をすることが、春特有の「眠気とだるさ」を解消するコツなのです。


■温かい飲み物を活用する

温かい物を口にすると、お腹を温めることで交感神経のスイッチが入り、心と身体が目覚めます。

紅茶やお茶に含まれるカフェインは刺激が強いですが、朝の目覚めに活用するのであれば、少量ならOKです。

カフェインが気になる人は、朝食にペパーミント&レモングラスのハーブティーを飲めば、ノンカフェインの上に香りで更に脳が活性化されるでしょう。



まとめ

春が眠いのはナゼ?と「眠気やだるさ」を解消する方法について解説していきました。


  • 春は気象や環境の変化が激しいため、自律神経が乱れることで、眠気とだるさをおぼえる
  • 毎日できる「眠さとだるさ」の簡単対策3選は、①心地よい香りを活用する②光を活用する③温かい飲み物を活用するなどがある。

寒い季節から脱出して、待ち望んでいた暖かい春がやってきます。

でも、朝から眠気やだるさがあるようでは、やる気もなくなってしまうことも。

「眠気やだるさ」を解消する方法を試すことで、心も身体もどんどん前に進んでいきましょう。



EarZzzでは、気持ちがリラックスできたり、前向きになれるような音楽をYouTubeで配信しています。

おやすみ前や休憩時間にぜひお試しください。

【耳の休息ch】耳のしあわせ Music Lab.は>>こちら

 

 

「生活習慣」関連記事は>>こちら

 

 

#耳のしあわせラボ