目立たない耳栓なら職場で使ってもいい?
と悩んでいる方
こちらの記事では
- 職場で気になるイヤな音
- 目立たない耳栓なら職場で使える!?
についてお話していきます。
職場で気になるイヤな音があって仕事に集中できず、悩んでいる方は意外と多いのではないでしょうか。
でも、耳栓を使いたいけど、周りの目が気になって着けれない…。
そこで、同じように職場の騒音に悩んでいる方の声と職場でも使える目立たない耳栓をご紹介していきます。
職場で気になるイヤな音
![職場で気になるイヤな音](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0412/1781/8785/files/gemma-evans-zj475haUy2M-unsplash_2_480x480.jpg?v=1623365305)
違和感のない音であればさほど気になりませんが、雑談が多かったり、大きな音が頻繁に発生する職場だとしたら、そこで集中して仕事をするのは難しいことです。
職場で気になるイヤな音に悩まされている方の声を集めてみました。
■独り言の声が気になる!
最近、中途採用で入ってきたおじさんが、独り言というよりは普通のボリュームで喋っている感じです。そして、そのおじさんは自身の独り言だけでなく、他の人の会話に相づちやつっこみまでしています。その声にイライラして、仕事に集中できません。
■物の扱いが乱暴で気になる!
その乱暴な人はとにかく、物を机に置く時にドンッ!と大きな音を立てるのです。戸の開け閉めも、どれだけ力を入れてるか、ドンッ!ボゴンッ!バタンッ!と開け閉めします。しかも、その人は足音がほぼ無音なので急にドンッ!と開けるのでその度にドキッとして心臓に悪いです。
■職場のBGMが気になる!
大型小売店の事務所で仕事をしているのですが、店内にも事務所にも天井埋め込みのスピーカーからずっと音楽が流れています。毎日毎日、同じBGMを聞きながらというのは非常に辛く、神経がすり減ります。夜、寝ていても頭の中でずっと音楽が流れるくらい、ノイローゼ状態になっています。
職場で気になるイヤな音は、集中したい時に限って音が増大して聞こえ、イライラしてしまいます。
実際、音と集中力には密接な関係性があり、周りの音が大き過ぎると集中力が低下するといわれています。
目立たない耳栓なら職場で使える!?
![目立たない耳栓なら職場で使える!?](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0412/1781/8785/files/marvin-meyer-SYTO3xs06fU-unsplash_2_480x480.jpg?v=1623365514)
いくら職場で気になるイヤな音があっても、職場であからさまに耳栓をつけるのは、ちょっと周りの目が気になってしまう方も多いと思います。
そんな時は、目立たない耳栓を職場で使ってみてはいかがでしょうか。
■職場で使える目立たない耳栓とは
コミュニケーションを多くとる必要がある人は、目立たない耳栓を選んだほうがいいです。
例えば、質問しづらかったり、仕事の確認をしづらかったりして、業務に支障が出る可能性があるからです。
具体的には、次の3つがポイントになります。
- 着けていて自然な耳栓
- 扱いやすい耳栓
- 快適な着け心地の耳栓
耳栓を着けているのに、イヤホンだと勘違いされては印象も悪くなってしまいますので、耳に自然になじむ耳栓がいいでしょう。
もちろん、更に集中力をアップさせるために快適な着け心地も大切です。
目立たない耳栓を使うことで、コミュニケーションでのトラブルも少なくてすみます。
■職場で使えるおすすめの耳栓
耳栓の種類は大きく分けて3つあります。
・フォームタイプ・・・円柱や円錐形の形でウレタンなどの柔らかい素材を用いている。
・シリコンタイプ・・・ヒダのような形状の薄いピラピラがいくつもついたプラグ型の耳栓。遮音性が高く、シリコン製などの繰り返し使える素材で作られている。
・粘土タイプ・・・粘土のような柔らかいシリコンで出来ていて、耳の形に合わせて変形するのでフィット感がある。
職場で使えるおすすめの耳栓は、耳に自然になじんで扱いやすいことが一番です。そして、着脱が簡単で汚れた時に水洗いできたり、ケースがあると扱いやすくていいですね。
朝の集中力が高い短時間に耳栓を着けることで、作業効率がアップしたという事例もあります。
職種や仕事内容にもよりますが、朝のメール返信や事務作業、雑務などを集中して、一気に仕事を終わらせてしまえば、気分も楽になります。
EarZzzの耳栓は>>こちら
まとめ
職場で気になるイヤな音と目立たない耳栓なら職場で使える!?についてご紹介していきました。
- 職場で気になるイヤな音は、仕事への集中力低下につながる。
- 職場で使えるおすすめの耳栓は、耳に自然になじんで扱いやすいことが一番。
キーボードやプリンターなどの機械音、咳払いや話し声など、普段は気にならないような小さな音が気になり、集中力が途切れてしまうことも、ストレスを感じる原因のひとつだと考えられています。
職場の気になるイヤな音で、耳栓が必要になった時に慌てないためにも、耳栓をポケットに忍ばせておけば安心です。
「耳栓」関連記事は>>こちら
#耳のしあわせラボ