しっかり休んでいても疲れがとれない…
と困っている方
この記事では
- 疲れがひどい原因は?
- 正しい疲労回復方法
睡眠は十分とれているのに疲れがとれないと、体に疲れがたまっていると感じている場合は、もしかすると、疲労回復方法が間違っているのかもしれません。
効果的な疲労回復方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
疲れがひどい原因は?
寝ても寝ても眠いと感じる方は、かなり疲れがたまっていると思います。
なぜなら、その疲れはいったいいつ頃から始まったか覚えていますか?
■一晩寝ても疲れがとれない状態が6ヵ月以上続く場合、その疲れは「慢性疲労」です。
慢性疲労が続くと、思考力が低下しやすくなるため、些細なことでイライラしてしまい、余計に疲れるという悪循環に陥ってしまいます。
「疲れた、疲れた」といっても、一体どこが疲れていますか?
疲れには3つの種類があります。
1.体の疲労
スポーツなど体を動かすことで、ある程度、体の疲れを感じます。
しかし、日常生活の中のある特定の動きが続くことで、体の疲れがたまっていくと、気づかないうちに疲れてしまいます。
- ・座る疲労・・・デスクワークや長距離ドライバーなどは、ずっと座りっぱなしのため、肩こりや腰痛などの不調をきたす。
- ・夜勤疲労・・・看護師や消防士などは、体内時計が乱れる不規則な生活で疲れる。
- ・子育て疲労・・・夜の授乳や抱っこなどで、睡眠不足や全身疲労を引き起こす。
毎日の生活習慣が疲れとなって積み重なり、疲れがとれない体になっているのです。
2.心の疲労
人間関係や仕事などで強いストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
その結果、寝つきが悪くなったり、イライラしやすくなることで、疲労感がたまってしまいます。
- 学校や職場での気疲れ
- SNSが気になる
現実的な世界でのコミュニケーションの場ではなく、最近ではSNSの既読や返信が気になって仕方がないという疲れが、若者世代だけでなく全世代で多く見られます。
3.脳の疲労
脳の神経が常に緊張した状態にあり、興奮していつも覚醒しています。
体は疲れていないのに眠れない、というような状態のことです。
- 仕事でパソコンをずっと操作している
- 休憩時間もスマホを手放せない
- 就寝時間直前までメディアを見ている
脳の情報処理が追いつかないほど脳を休めず使い続けてしまうと、物忘れが増えたり、気持ちが落ち込みやすくなります。
このような疲れは単独で起こることが少なく、複数の疲れを同時に感じるのが一般的です。
そのため、自分のどこが疲れているのか原因をよく知ることが大切です。
正しい疲労回復方法
間違った疲労回復方法を行うと、疲れがとれるどころか、ますます疲れてしまい逆効果になってしまいます。
そうならないために、正しい疲労回復方法をご紹介しますので、今まで自分が行っていた疲労回復方法と比べてみてください。
■ぬるめのお湯につかって疲労回復!
「熱い温泉に使って疲労回復」はNGです。
温泉自体は「湯治」という言葉があるように、古来から病気の療養に親しまれてきました。
しかし、その温泉も一歩間違えれば、疲労回復どころか疲れを助長してしまう可能性があります。
注意するポイントは、お湯の温度。
約40度のぬるめのお湯で約10分間、半身浴をすることで副交感神経が優位になるため、血行が良くなり疲れが軽減できます。
「熱いお風呂に入ったからよく眠れた」という方は、それは疲れがとれたのではなく、熱いお風呂で体が疲れたのかもしれません。
■リラックスタイムでのんびり疲労回復!
「仕事終わりの運動で疲れをリフレッシュ」はNGです。
運動をして汗をたくさんかきシャワーを浴びた後は、気分がリフレッシュして、今日のストレスが発散できた!と思うかもしれません。
しかし、それは脳内の興奮物質による感覚なのです。
注意するポイントは、疲れを増やさないこと。
帰宅後は、アロマをたいたり、好きな音楽を聴いたりして、身体を休ませてリラックスさせてあげましょう。
仕事終わりにジムに行った場合、仕事の疲れに運動の疲れがプラスされるように、全ての疲れは足し算されて増えていくのです。
■消化の良い物を食べて疲労回復!
「うなぎや焼肉でスタミナ回復」はNGです。
スタミナ食といえば肉やうなぎを思い出しますが、脂っこい焼肉や脂ののったうなぎを食べると、消化するのに時間がかかるため、内臓に負担がかかり余計に疲れてしまいます。
注意するポイントは、脂質の多い食材をあえて食べる必要はないこと。
疲れている時こそ、胃腸の負担にならない消化の良い物を食べることで、疲れをためないようにしましょう。
1950年頃の戦後は、今のような豊富な食生活ではなかったため、脂質たっぷりの高エネルギーの食事をとることが疲労回復にもつながるとされていました。そのなごりが今も残っているのかもしれません。
EarZzzでは、気持ちがリラックスできる音楽をYouTubeで配信しております♫おやすみ前や休憩時間にご活用ください。
【耳の休息ch】耳のしあわせ Music Lab.は>>こちら
まとめ
疲れがひどい原因は?と正しい疲労回復方法について解説していきました。
- 疲れがひどい原因は、体・心・脳からくる。
- 正しい疲労回復方法は、ぬるめのお湯につかる・リラックスタイムでのんびりする・消化の良い物を食べるなどがある。
風邪のような微熱や倦怠感、疲労感といった状態が6カ月以上続く場合は、慢性疲労の可能性があります。
疲労が長引く前に、正しい疲労回復方法を行って、少しでも疲れをためない体にしてくださいね。
「疲労」関連記事は>>こちら
#耳のしあわせラボ